太鼓部 日誌

文化祭にて「族」を披露

11月6日(土)、本校にて秋桜祭(文化祭)が開催されました。そのオープニングにて、太鼓部が演奏を披露しました。

今年度も新型コロナウイルスの影響により、外部での演奏会はありませんでした。そのため、部員にとっては今年度最初で最後の演奏披露の場となりました。

現在部員は3人で、顧問を入れて5人での演奏となりました。全校生徒と職員に対しての披露はとても緊張したと思いますが、部員たちはそれぞれに満足のいく演奏ができたようです。

後日、全企画団体の中で最優秀賞となる「秋櫻賞」を頂くことができました。部員たちの自信につながったと思います。

今後とも吹上秋桜高校太鼓部にあたたかいご支援のほど、よろしくお願いいたします。

 

コロナに負けるな!パフォーマンスするぞ!【太鼓部】

 11月22日(日)、コスモスアリーナふきあげにて「コロナに負けるな!パフォーマンスするぞ!」演奏会を行いました。

 吹上秋桜高等学校太鼓部は、地域のまつりや施設で演奏をさせていただいていますが、今年度は新型コロナウイルスの影響もあり、演奏会が全て中止となってしまいました。卒業を控えた3年生にとって、「どうにか発表の場を…」と考え、近隣の学校等に連絡をしたところ、例年お世話になっているフラワーラジオ様の協力のもと、コスモスアリーナふきあげのみなさま、赤見台第二小学校のダンスクラブのみなさま、小谷ささら獅子舞保存会のみなさま、株式会社彩香らんどのみなさまが協力してくださり、新型コロナウイルス感染症対策を行いながら今回このような演奏の場を持つことができました。また多くの保護者の皆さまにも、足を運んでいただきました。関係していただいた、全ての方に感謝申し上げます。

太鼓部の生徒にとって、ただ太鼓を叩いて音を出すだけでは太鼓を演奏していて楽しいとはいえません。聴いてくださる方にどのような曲を披露したら喜んでいただけるかを考えながら曲や構成を選び、考え、日々練習し、演奏後拍手をいただけることが喜びです。また、吹上秋桜高等学校太鼓部3年生5名にとっては、高校生活最後の演奏であり、集大成となりました。

 

 

 

 

 

 

鴻巣市立赤見台第二小学校 校内音楽会【太鼓部】

 11月7日(土)、鴻巣市立赤見台第二小学校の校内音楽会にて、太鼓の演奏を披露してきました。今回の演奏会は新型コロナウイルスの影響もあり、外部で行う数少ない演奏会の1つでもありました。生徒たちは小学生に喜んでもらえる明るい曲として『彩』を選曲しました。子どもたちへ太鼓に親しみを持ってもらいたいということから、動きを加えて行いました。

 次回は、11月22日(日)コスモスアリーナでの演奏になります。5名の3年生は集大成の演奏となります。

 

新入部員歓迎会【太鼓部】

 8月24日(月) に太鼓部は今年度入部した新入部員に向けた歓迎会を行いました。3年生が自主的に企画したレクリエーションを行ったり、歓迎の意を込めた演奏を披露しました。
 今年度は、新型コロナウイルスの関係で地域の演奏会等が中止となり、なかなか演奏の場がない状況ではありますが、新入部員が入部し新体制として前を向いて活動していきたいと思っております。

 

初詣【太鼓部】

 1月6日(月)9:00から本校太鼓部、年明け最初の部活動を行いました。新年最初は、毎年恒例の箕田氷川八幡神社に行き、部員と初詣を行いました。昨年は神社や施設、多くの地域のお祭りに参加させていただきました。今年も埼玉県立吹上秋桜高校太鼓部をよろしくお願いします。

 

すみれ野ふれあいコンサート 【太鼓部】

  11月3日(土)すみれ野ふれあい広場で演奏をさせていただきました。
外部で行う今年度最後の演奏会で、『屋台』『族』『山呼』の3曲を演奏しました。特に『屋台』は初めての演奏で、夏休みや休日を活用して、筋トレを強化してきました。今年度の演奏もあと11月9日(土)の文化祭のみとなります。
 今後とも吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 
 

ルピナス鴻巣ホーム秋まつり 【太鼓部】

 10月5日(土)、一昨年から声をかけていただいているルピナス鴻巣ホームさん主催の秋まつりのオープニングに出演させていただきました。今回は、『夏祭り』・『族』・『山呼』の3曲を演奏しました。日差しも強く暑い中ではありましたが、聴いてくださっている方々からアンコールをいただき『彩』を披露しました。毎年、温かく迎え入れていただき、今年も大きな拍手をいただくことができました。ルピナス鴻巣ホームの皆さまをはじめ、お休みのところ足を運んでくださった保護者の方々、ありがとうございました。
 来週の11日(金)には、本校の十周年式典のアトラクションでも太鼓の演奏をします。今後とも埼玉県立吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 
 

吹上富士見地域まつり 【太鼓部】

 9月28日(土)、ケアセンターかるぽすさん主催の吹上富士見地域まつりのステージに出演しました。
 今回は「三宅」「夏祭り」「彩」の3曲を披露しました。特に「彩」は楽しく笑顔で、聴いくださる方を巻き込みながら演奏することを取り入れました。初めてのことだったため部員も苦戦していましたが、楽しく叩ききることができたようです。
 今後とも吹上秋桜高校太鼓部をよろしくお願いします。
 
 

箕田氷川八幡神社例大祭【太鼓部】

 9月12日(木)18:30~鴻巣市内にある箕田氷川八幡神社の例大祭で太鼓の演奏を行いました。今回の演奏会は今年1月に現在の2年生と新年初詣を兼ねて、地域のゴミ拾いをしながら神社へ行った際に、宮司さんが声をかけてくださった縁から演奏を行うことになりました。今まで、近隣の施設や地域の祭りに出演させていただいたことはありましたが、神社での演奏は初めてだったため、部員たちもとてもワクワクしていました。1年生3名にとっては初めての演奏会ということもあり、大変緊張をした演奏会となりましたが、部員たちはとても楽しめたようです。
 これから11月にかけて地域での演奏会が続くので、太鼓部一丸となって頑張ります。
 

 

さくらの里演奏会 【太鼓部】

 4月30日(火)、平成最後の日に鴻巣市内にある、さくらの里で演奏を行ってきました。今までの演奏会は30分という枠の中で演奏を行わせていただきましたが、今回は利用者の方との交流も兼ねて約1時間という枠で行わせていただきました。日頃の活動で、部員同士は教え合いながら練習をしています。このような形での演奏は初めてであったので部員たちも心配をしていたようでしたが、楽しく交流を行うことができました。利用者の方々にも「すごかったね!」と声をかけられ、とても嬉しそうでした。
 今後とも吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 
 

どんぐり保育園演奏会 【太鼓部】

 3月26日(火)、鴻巣市内にあるどんぐり保育園にて太鼓の演奏を行ってきました。吹上秋桜高等学校太鼓部として、様々な地域施設やお祭りで演奏を行ってきましたが、保育園での演奏は初めてでした。演目を選ぶときに生徒たちが「保育園児に喜んでもらえる曲にしよう」・「演目の紹介を分かりやすくしよう」と工夫をしながら準備した3曲『夏祭り』・『族』・『彩』でした。
 演奏中に園児たちが部員の太鼓を叩く姿を真似をしたり、楽しそうに聴いてくれている表情を見たりして、自然と部員たちも笑顔で演奏を行うことができたようです。帰りには園児たちから『また来てね~』と声をかけられ、とても充実した演奏会となったようです。どんぐり保育園のみなさま、ありがとうございました。今後とも埼玉県立吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 

 

秋桜祭・引退式 【太鼓部】

 11月10日(土)に秋桜祭のオープニングで『彩』を演奏し、11月14日(水)に3年生の引退式が行われました。
 秋桜祭で披露した『彩』という曲は、昨年度から練習を始め、今までとは違った篠笛やチャッパを取り入れた曲でした。上手くいかないことも多く、演奏ができるか不安でしたが、秋桜高校太鼓部らしくアレンジを加えながら演奏することができました。
 また引退式では、3年生3名が笑顔で引退していきました。3年生や1年生から「ありがとう」という言葉が飛び交い、秋桜高校太鼓部のスローガンでもある”感謝”がしっかりと引き継がれている証拠だと感じました。
 今日をもって秋桜高校太鼓部は代替わりとなります。2年生はいないので、1年生8名が新たに秋桜高校太鼓部を自分たちらしく作り上げていくと思います。今後とも、吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 
 
 

すみれ野ふれあいコンサート 【太鼓部】

 11月3日(土)文化の日、北鴻巣駅前のすみれ野集会所の広場にて演奏をしてきました。今回の演奏会は、『夏祭り』・『山呼』・『彩』の3曲でした。『彩』は吹上秋桜高等学校太鼓部でアレンジを加えて初めて演奏会で演奏しました。篠笛やチャッパを使った曲で、夏休みから練習を重ねてきました。まだまだな部分もありましたが、多くの方から温かい拍手をいただけました。ありがとうございました。
 今年度の演奏は、来週の土曜日にある文化祭で最後になります。今後とも吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 

吹上富士見地域まつり 【太鼓部】

 10月6日(土)、ケアセンターかるぽすさんを会場とする吹上富士見地域まつりに参加してきました。今回は、『屋台』・『山呼』・『族』の3曲を演奏しました。
 前回の演奏会の反省点を活かし、練習を積み重ねてきました。部員同士で終わったあと、「やりきった!」、「楽しかった!」という言葉が飛び交っていました。
 今回も多くの方々に足を運んでいただきました。ありがとうございました。今年度の外部演奏会はあと1回となります。今後とも吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 
 

ふれあい広場 【太鼓部】

 9月30日(日)、川里農業研修センターのふれあい広場にて『夏祭り』・『屋台』・『族』の3曲を演奏してきました。
 あいにくの天気ではありましたが、多くの方が足を運んでくださり、温かい拍手をいただくことができました。しかし、部員たちは今回の演奏は納得のいくものとはならなかったようです。練習してきた成果が出せなかった部員や、緊張のあまり失敗してしまった部員、中には演奏後に悔しさのあまり涙を流す部員もいました。今回の悔しさを忘れずに、これからの成長に繋げてほしいと思います。
 今後とも吹上秋桜高等学校太鼓部をよろしくお願いします。
 
 

ルピナス鴻巣ホーム 秋まつり 【太鼓部】

 9月15日(土)、社会福祉法人ルピナス鴻巣ホームさんの秋まつりにて太鼓の演奏を行ってきました。
 今回は『族』と『山呼』の2曲とアンコールで『夏祭り』を叩きました。今年度最初で、1年生にとっては初めての演奏会となりました。部員たちは緊張したようですが、とても良い表情で叩いていました。また、施設の方の温かい拍手だったり、多くの保護者が演奏会にかけつけてくださったりと周囲の感謝を改めて感じた演奏会でした。ありがとうございました。
 今回の反省点は、次回の演奏会に生かしていきます。今後とも吹上秋桜高校太鼓部をよろしくお願いします。
 

夏季休業期間中の部活動 【太鼓部】

今年の太鼓部の夏休みは、秋桜館3階から1階に移動し、少し涼しいところで叩いています。
今年度は1年生が8名入部し、14名で活動しています。夏休みは、秋の4つの外部演奏会と、本校の学校説明会・文化祭に向けて日々練習に励んでいます。
熱い日だからこそ、部員間で声を掛け合って盛り上げることを意識し、聴いてくださる方々に感動を与えられる演奏を目指しています。
今年度も本校太鼓部への御理解と御協力の程、よろしくお願いします。
 

第35回鴻巣市青少年健全育成「市民のつどい」 【太鼓部】

 11月25日(土)、クレアこうのすにて鴻巣市青少年健全育成「市民のつどい」のオープニングに出演しました。
 太鼓部は『屋台』・『山呼』、ダンス部とのコラボで最後に『千本桜』を叩きました。今回の演奏で3年生は引退となりました。生徒たちは様々な思いを持ちながら臨んだ演奏会でした。3年生と叩く最後の演奏会ということもあり、前日も朝練をして最後まで調整を行っていました。
 当日は大きな拍手をいただけて生徒たちもやりきった表情でした。
 新体制となり、さらに良い演奏ができるよう頑張ります。
 

すみれ野ふれあいコンサート【太鼓部】

 11月3日(金)文化の日、北鴻巣駅西口駅前のすみれ野中央公園にて開催された、すみれ野ふれあいコンサートで演奏してきました。
 今回の演奏は今年度3回目で、『三宅』・『山呼』・『族』の3曲を演奏しました。初めて叩くパートを任されていた生徒もいたため、10月の後半から朝練を行って臨みました。完璧な演奏はなかなか難しいですが、やり遂げたという達成感が味わえたようです。今年度の演奏もあと2回になりました。来週は文化祭もあるので、月曜日からまた練習したいと思います。
 足を運んでいただいた地域の方々、保護者の方々、秋桜高校の先生方や生徒、ありがとうございました。
 

 

ルピナス鴻巣ホーム 秋まつり

 9月30日(土)、社会福祉法人ルピナス鴻巣ホームさんの秋祭りのステージ発表に招待していただき、太鼓を披露してきました。
 今回の演目は、『族』・『山呼』の2曲でした。『族』は新たに眠っていた太鼓を出してきたり、パートに分かれてみたりする等の工夫を加えました。観客の方々や、施設の方々から「アンコール!!」との声かけもあり、急遽『夏祭り』も披露しました。生徒たちは、演奏後「楽しかった!」と満足の表情でした。まだまだ修正・改善箇所はありますが、これからも聴いて下さる方々に感動が届けられたらいいなと思います。
 

 

吹上富士見地域まつり

 9月16日(土)、ケアセンターかるぽすさんが主催された吹上富士見地域まつりに招待され、演奏をしてきました。演目は、「夏祭り」・「山呼」・「族」の3曲を演奏させていただきました。
 1年生にとっては、4月に入部してから始めての演奏ということもあり、とても緊張していたようでした。また、2・3年生も新しいパートを担当したり、演奏中に飛ぶという新たなことにチャレンジしたため、当日まで最終調整をして臨みました。
 校長先生をはじめ、秋桜高校の先生方や地域の方、施設の方からお褒めのお言葉をいただき生徒たちは、やりきった達成感と嬉しさの笑顔でいっぱいでした。今後も演奏会が続きます。吹上富士見地域まつりとは違った、演目も演奏することになると思います。さらに、練習を積み重ね、良いものにしていきたいと思います。
 

鴻巣びっくりひなまつり

2月17日(日)に鴻巣市役所前に行われた「びっくりひなまつり」において
オープニングとお昼に太鼓部が2回の演奏を行いました。
 
  
鴻巣市役所のなかには高さ3mのピラミッド型のひな壇が設置されており
本当に“びっくり”しました。
 
市役所前の広場では多くの出店も出ており、
大変寒い日でしたが、多くの方々でにぎわっておりました。
 
  
太鼓部の部員もOBOGの方々も、多くのお客さんの前で
良い緊張感のなか演奏させて頂きました。
 
 
「彩(いろどり)」という曲目もひさしぶりに演奏しました。太鼓だけでなく
笛やチャンチキなども入った演奏です。
 
毎年、演奏させていただいており、生徒もとても楽しく演奏できました。
今年度のベストパフォーマンスといえるような内容だったと思います。
 
 
最後は、司会者の方からインタビューを受けました。
・・・トークはまだまだ経験不足でしたね。
 
今年度の校外での演奏はこれで終わりになります。
来年度も様々な場所でより良い演奏をできればと思っております。

北鴻巣駅前すみれ野ふれあいコンサート

11月3日(土)に北鴻巣駅からすぐのすみれ野中央公園にて
演奏を行いました。
 
  
当日は天候にもめぐまれ多くのお客様の前で演奏することとなり
現役生には緊張の色がみられましたが、小さなお子様たちが
目の前に座ってくれたり、太鼓をたたく真似をしてくれたりと
お客様と一体となった楽しい演奏を行うことができました。 
 
 
演奏後には、主催者の方々がつくられたいも煮をごちそうになりました。
OBOG、生徒全員がおいしくいただきました。 
 
本校の通学路にもなっている地域のみなさまとこのような場で
ふれあう機会をいただけたことを大変うれしく思っております。
ご招待頂きまして、ありがとうございました。
 
 
太鼓部はこれからも様々な場面で地域のみなさまと接する機会を
設けていければと思っております。
 
そして、見ている方々が楽しいと思うような演奏ができるよう、
これからも練習をがんばっていきたいと思います。

赤見祭に参加

昨年に引き続き北鴻巣駅からすぐの赤見台近隣公園にて
行われる赤見祭に参加しました。
 
3日間の合宿式トレーニングの最終日の締めくくりとなる
この発表は、それぞれが課題をもって取り組んだものとなりました。
 
  
多くの方々の前での発表は緊張しますが
終わったあとは全員の顔に充実感が表れていました。

3日間の合宿形式トレーニング

8月16日~18日の3日間、合宿形式での練習を行いました。
 
毎年恒例の練習ですが、学校に宿泊施設がないので
「合宿形式」ということで練習終了後は各自帰宅しています。
 
通常は平日のFLEXと日曜日の午前中という限られた時間の
なかでの練習なので、集中的に練習できるこの3日間は
大きなレベルアップを期待できる場です。
 
今年も1年次が「ぶち合わせ」や「三宅」をたたけるようになりました。
 
2・3年次は、ひとつ壁を越えて少しずつOBのレベルに
達しようとしています。
 
   
 
今回は基礎体力向上のため体幹トレーニングも導入しました。
 
   
 
「笑うとお腹が痛い・・・」という声も聞こえてくるほどみんな筋肉痛に
なりましたが、一方で基礎体力がまだまだ足りない事を実感できたようです。
 
この3日間で習得したものを、これからの校外発表会や文化祭などで
披露していきたいと思います。
 
ご指導頂きました天野先生・OBの皆様、ありがとうございました。